2010年08月08日

いかにして人に動いてもらうか (1)

どんな犯罪者も、まず、自分を擁護する。
そして、最後まで弁護する。

カポネほどの極悪人でも、自分では悪人だと思っていなかった。
極悪人たちですらこうである。
では、一般の人たちはどうだろう?
人間はたとえ自分がどんな間違っていても、決して自分が悪いとは思いたがらないものだ。

他人のあら探しは、なんの役にもたたない。
相手は、すぐさま、防御体制をしいて、なんとか自分を正当化しようとするだろう。
それに、自尊心を傷つけられた相手は、結局、反抗心をおこすことになる。

心理学者スキナーは、動物の訓練では、よいことをしたときに褒美をやった場合と、間違ったときに罰を与えた場合と比べると、前者のほうがはるかによく物事を覚え、訓練の効果が上がることを実証した。
同じことが人間にも言えることが分かった。

批判するだけでは、永続的な効果は期待できず、むしろ相手の怒りを買うのがおちである。
批判が呼び起こす怒りは、従業員や家族・友人の意欲をそぐだけで、批判の対象とした状態は少しも改善されない。



■ホーライのブログ集
http://knowledge-forest.seesaa.net/

■医薬品ができるまで
http://chiken-imod.seesaa.net/

■ホーライ製薬
http://horaiseiyaku.seesaa.net/

■ハードボイルド・ワンダーランド日記
http://hard-wonder.seesaa.ne

posted by ホーライ at 14:02| Comment(0) | 人を動かす | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。